2014年12月15日月曜日

硬葉系ハオルチアとエアープランツ

以前からはまっているハオルチアですが、最近は硬葉系の品種がお気に入りです。

硬葉系というのは、字の通り葉が硬い品種達の事です。元々はまったハオルチアは軟葉系の品種でした。

会社でも家でも室内はハオルチアだらけです。
ハオルチア十二の巻、鼓笛、鼓笛錦、幻の塔
事務所にある硬葉系達です。十二の巻(左奥)、鼓笛(右奥)、幻の塔錦(左手前)、鼓笛錦(右手前)

自宅の硬葉系達です。
ハオルチア幻の塔、冬の星座画像
幻の塔(左)、冬の星座(右・もしかしたら十二の巻かもしれません)

上の写真右の冬の星座は、ホームセンターで購入しましたが、根が鉢から全て出ていて、土の上に乗っけられているだけの状態で、しかも倒れて売られてました。ハオルチアは乾燥気味に育てる品種ですが、いくらなんでも干からびる寸前でしたので、購入し元気が戻る事を期待して植え替えました。嬉しい事に元気に復活しています。

写真以外にも、会社には下のように軟葉系ハオルチア達と多肉植物ではないロビー用の観葉植物が20鉢弱あり、自宅の室内には軟葉系ハオルチア3鉢位と小さいドラセナとサンスベリア、そしてエアープランツが2鉢あります。室内だけでです。加えて庭には10鉢以上あります。もう止まらなくなってきました。。
軟葉系ハオルチア画像
事務所の軟葉系ハオルチア達

先日、ロビーの壺を飾っている場所に、グリーンネックレスを加えてみました。もう少しグリーンネックレスにボリュームがあるといいのですが、あまり成長しない冬ということで仕方ありません。

そしてこれも最近はまっている、エアープランツです。
会社のチランジア・ブッツィー画像
チランジア・ブッツィー

チランジア・カプトメデューサ画像
チランジア・カプトメデューサ

自分で気が付きました、葉が、メデューサ(ギリシャ神話の女神。元々は女神だが、後にいくつかの説で醜い顔の怪物にされてしまう」の髪のように、クネクネしているのが好きな「クネクネフェチ」だということを。

2025年初更新!

超久しぶりの更新です。笑 昨年末の11月に、隣の実家で豆柴を飼い始めてから、毎日があっという間で、、笑 現在8か月ですが、少し落ち着いてきた気もします。仔犬っぽさが薄れてきたというか、、笑 でも、あっという間に過ぎてしまう仔犬の時期、、 狩猟犬らしく、甘噛みも凄く、腕も傷...